活動記録 2011年度

♥..................♥ 2012年

2012年3月15日(木)

子育て交流会“わいわい”

会場

神戸市青少年会館 6F和室


2012年3月12日(月)

子育て in 姫路

会場

姫路市南保健センター 集団指導室


2012年3月10日(土)

こんにちはまつり

会場

生田文化会館

毎年恒例の、「障害者の文化のつどい」


2012年3月9日(金)〜12日(月)

GIFT OF LIFE 移植を受けた子どもたちの作品展

会場

須磨パティオ センターコート


2012年3月3日(土)

神戸市難病連 家族支援事業

会場

しあわせの村



2012年2月12日(日)

神戸市難病連 相談会
「心臓病児の学校生活」
〜運動はどれくらいしてもいいの?〜

講師

兵庫県立こども病院  城戸佐知子先生


2012年1月28日(土)〜29日(日)

ゆきとあそぼう

奥神鍋、この冬はドカ雪!



2012年1月21日(土) 

災害と障害者のつどい
東日本大震災と障害者支援
〜阪神・淡路大震災の教訓はどう生かされたか〜

--------------------

報告「災害時要援護者に対する支援と継続のために」
  和田庄司氏

報告「支援活動の実際とこれから」
  松本多仁子氏

特別講演「災害と障害者支援」
  神戸大学准教授 大西一嘉先生

報告「災害時要援護者のための兵庫県内の自治体調査報告」
  井上義治氏

--------------------

会場

神戸市勤労会館 会議室308号
(神戸市中央区雲井通5丁目1-2)

主催

NPO法人兵庫障害者センター


2012年1月14日(土)

平成23年度厚生労働省
難治性疾患克服研究事業 研究発表会

再生医療技術及び遺伝子治療技術の難治性疾患治療への応用

--------------------

特別講演
「ヒト疾患特異的iPS細胞を用いた新薬に向けた取組み」

  京都大学iPS細胞研究所長 教授
  山中 伸弥 先生

重点研究成果発表

難治性疾患治療の現状と課題

--------------------

会場

大阪国際会議場 グランキューブ大阪
イベントホール

主催

財団法人日本予防医学協会

http://www.sympo.jp/23osaka/index.html


♥..................♥

2011

2011年12月17日(土)

第2回Heart Failureサミット2011 市民公開講座
第6回未来医療市民公開シンポジウム

「心不全は治る!?」

厚生労働省科学研究費補助金難治性疾患克服研究事業
「重症拡張性心筋症へのbridge-to-transplantation/recoveryを目指した新規治療法の開発と実践」より

--------------------

開会挨拶
  大阪大学 心臓血管外科 教授  澤 芳樹先生

講演「本事業の成果と今後の展開」
  大阪大学 心臓血管外科 講師  宮川 繁先生

講演「成人心不全診療の現状」
  神戸大学 循環器内科 教授  川合宏哉先生

講演「小児の重症心不全:過去・現在・未来」
  大阪大学 心臓血管外科 講師  小垣滋豊先生

講演「難治性疾患に対する行政の取り組み(仮)」
  厚生労働省 健康局 疾病対策課  中川義章氏

総合パネル「人工心臓、心臓移植、再生医療の心不全患者さんの立場から」

閉会挨拶
  大阪大学 心臓血管外科 教授  澤 芳樹先生

--------------------

主催

大阪大学医学系研究科心臓血管外科 未来医療交流会


2011年12月10日(土)

クリスマス会

会場

ホームズスタジアム神戸
レストラン「ウルティモ」



2011年12月4日(日)

神戸市難病連 介護研修
「家族でできるリハビリ」


2011年11月20日(日)

兵庫県難病連 相談会

「拡張型心筋症 〜日常生活を快適にすごすために〜」

講師

三木市立三木市民病院
副院長・内科部長   粟野 孝次郎 先生

会場

コミュニティセンターおの



2011年11月3日(木・祝)

スタジアム探検&サッカー観戦
(ヴィッセル神戸 v.s. モンテディオ山形)

会場

神戸市 ホームズスタジアム神戸

今年も、全日本不動産協会兵庫県本部にご招待いただきました

普段は絶対に入れないスタジアムの中を見学したあと、試合観戦!
ヴィッセル神戸は2-0で快勝!



2011年10月22日(日)

権利条約研究会 Part2

「障害者権利条約と総合福祉法」

講師

佛教大学社会福祉学科教授   鈴木 勉 先生

会場

あすてっぷKOBE セミナー3



2011年10月16日(日) 

尼崎市難病連 相談会

「ファロー四徴症術後遠隔期の問題点」

講師

兵庫県立尼崎病院
心臓血管外科部長   藤原 慶一 先生

会場

すこやかプラザ


2011年10月15日(土)

研修会「お口と身体の健康を考える」

講師

神戸常磐大学短期大学部口腔保健学科教授   足立 了平 先生

会場

兵庫県民会館 304会議室
(神戸市中央区下山手通4-16-3 TEL 078-321-2131)

歯周疾患の予防が、肺炎をはじめ全身の病気の予防につながることが
わかってきました。お口の病気の予防と早期発見・治療のために
かかりつけ歯科医をもち、定期的に検診を受けましょう!


2011年10月13日(木)

2011ストップザ応益負担 兵庫集会

会場

東遊園地(神戸市役所南側)

東遊園地→三宮センター街→大丸神戸店をパレード


2011年10月2日(日)

患者さんと研究者がつながるシンポジウム
「iPS細胞で難病に挑む」

講演

●「iPS×網膜色素変性症」

理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター
網膜再生医療研究チームリーダー  高橋 政代 教授

●「iPS×FOP(進行性骨化性線維異形成症)」

京都大学iPS細胞研究所(CiRA)
副所長  戸口田 淳也 教授

●「患者さんと研究者がつながるコミュニティとは」

理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター 副センター長
幹細胞研究グループディレクター  西川 伸一 教授

会場

神戸新聞松方ホール
(神戸市中央区東川崎町1-5-7 神戸情報文化ビル4階)

主催

FOP明石、網膜色素変性症協会兵庫県支部

協力

兵庫県難病団体連絡協議会、明石北高校ボランティア部



2011年9月18日(日)

兵障協バザー

会場

神戸市心身障害福祉センター
(神戸市兵庫区水木通2-1-10 神戸高速鉄道新開地駅すぐ)



2011年9月17日(土)〜18日(日)

第20回全国移植者スポーツ大会

会場

神戸しあわせの村 ほか

主催

NPO日本移植者スポーツ協会


2011年9月11日(日)

兵庫県難病連 相談会

「拡張型心筋症 〜上手に病気とつきあいましょう〜」

講師

兵庫県立姫路循環器病センター
循環器内科部長   谷口 泰代 先生

会場

神崎郡市川町文化センター



2011年8月28日(日)

西宮市難病連 難病相談会

「先天性患者のカテーテル治療とその後の生活について」

講師

兵庫県立尼崎病院
小児循環器科   佃 和弥 先生

会場

西宮市中央公民館



2011年7月16日(土)〜17日(日)

サマーキャンプ

豊岡市日高町名色「民宿 やまね屋」

夏の思い出ひとつ、できましたか?


2011年7月3日(日)

神戸市難病連 医療相談会

「もっと知りたい心臓手術F 最近のトピック!」

講師

兵庫県立こども病院心臓血管外科  大嶋 義博 先生

会場

神戸市青少年会館 サークル5



2011年6月26日(日)

神戸市難病連・兵庫県難病連 総会

講演:東日本大震災に学ぶ 「難病患者への支援と現状」



2011年5月15日(日)

2011年度第1回総会

会場

あすてっぷKOBE (神戸市男女共同参画センター)
セミナー5

「NPO法人はあとネット兵庫」の2010年度の活動総括と
2011年度の活動方針を討議しました


関西学院大学の時計台

活動報告のページへ