1 |
鳴尾のかみなり |
29 |
白滝姫の涙水 |
2 |
うるしが淵のカッパ |
30 |
座頭谷(ざとうだに)のいわれ |
3 |
富倉川(ふくらがわ)のがたろう |
31 |
琴鳴山 |
4 |
たぬきのしかえし |
32 |
木元(このもと)の火伏せ地蔵 |
5 |
今津の桜翁 |
33 |
左七(さしち)を助けたもち |
6 |
酒蔵のたぬき |
34 |
ムカデのおつかい |
7 |
血を流した老ヶ石(おいがいし) |
35 |
道の安全をねがう神さま |
8 |
こしき岩のいかり |
36 |
六石(ろっこく)の渡し |
9 |
犬塚 |
37 |
ひげの渡し |
10 |
むすめの身代わり |
38 |
高座岩(こうざいわ)と白馬(はくば) |
11 |
船坂峠のひだる坊 |
39 |
石の宝殿(ほうでん) |
12 |
ナスのたたり |
40 |
鳴尾の義民 |
13 |
犬のおつかい |
41 |
六甲山のてんぐ |
14 |
拾った千両箱 |
42 |
山の井(ゆ) |
15 |
武庫川と猪名川 |
43 |
悪代官と農民 |
16 |
武庫のみなと |
44 |
美女丸と幸寿丸(こうじゅまる) |
17 |
染殿(そめどの)の池 |
45 |
松若丸(まつわかまる)の最期 |
18 |
おしりをつねられたえびすさま |
46 |
喜三郎(きさぶろう)の恥返し |
19 |
甲山とソラジン |
47 |
紙すき弥右衛門 |
20 |
黄金の仏さま |
48 |
義民四郎右衛門 |
21 |
銭塚(ぜにづか)地蔵 |
49 |
宮水の発見 |
22 |
歯神(はがみ)さん |
50 |
そろばんの天下一 |
23 |
行基の鯉塚 |
51 |
老柳(ろうりゅう)先生 |
24 |
独鈷(どっこ)の水 |
52 |
名塩蘭学塾 |
25 |
生瀬橋 |
53 |
海清寺の南天棒(なんてんぼう)さん |
26 |
もぐら塚 |
54 |
瓦林城 |
27 |
鳴尾の一本松 |
55 |
越水城 |
28 |
中野の二本松 |
|
|
|